9月4日に給食センターの栄養教諭による栄養指導がありました。 正しい箸の持ち方について学びました。 実際に箸を使って、動かし方を練習し、少しずつ上手に箸を動かすことができるようになってきました。
2024年09月の投稿一覧
親子除草
9月4日(水)の2時限に親子除草を行いました。 150名ほどの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。 暑い中、各学年がそれぞれ担当の場所に分かれて、除草作業を行いました。 終わってみれば、どの学年も […]
第2回防災訓練
9月3日2時限に地震・津波を想定した第2回の防災訓練を行いました。 避難指示の放送が入ると、子どもたちは担任の先生の指示を聞き、「おはしも」を守り、速やかにくすのき広場に避難し整列することができました。 避難指示が出てか […]
2学期 始業式
9月2日、長い夏休みが終わり学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。 全校が体育館に集まり、2学期の始業式を行いました。 校長先生から、2学期に頑張ってほしいこととして「背すじをのばすこと」を意識してくださいというお […]
1学期 終業式
1学期の終業式を行いました。 校長先生のお話では、次の3つを守って夏休みを過ごしましょうというお話がありました。 ①規則正しい生活を送りましょう。 ②夏休みにしかできないことをしよう。 ③自分の命は自分で守ろう。 田中先 […]
6年生 トイレは世界を救う 出前授業
7月12日(金)の2、3時間目に、LIXILさんに出前授業をしていただきました。 普段、当たり前のように使っている水洗トイレも、世界に目を向けると当たり前ではないことを教えていただきました。最初に、江戸時代の日本の排泄物 […]
4年生 下水道 出前授業
7月5日(金)の2、3時間目に、下水道について出前授業をしていただきました。 自分たちの生活で使った水は下水道を通って浄化センターできれいにされて海へ流していることを教えていただきました。水をきれいにするには、微生物の力 […]
5年生 高砂部屋見学
5年生は、7月3日に相撲の高砂部屋に見学に行きました。 ふだんなかなか見ることのできないお相撲さんの練習を見ることができ、その真剣さに子どもたちはとても驚いているようでした。 帰ってきた後、須西小学校のみんなに相撲の魅力 […]
1年生 図工「すなやつちとなかよし」
図工の授業として、砂や土を使ってお城や団子など、さまざまなものを作りました。 雨が降った翌日だったため土や泥が柔らかく、その感触を楽しんでいました。 友達と協力して作品を仕上げていました。
5年生 車いす出前授業
5年生は、愛知県街づくり事業グループの方々に、車いす体験の出前授業をしていただきました。 子どもたちは、実際に車いすに乗って坂や段差を登ったり、車いすの補助をしたりすることで、車いすで生活している方の大変さを肌で感じるこ […]