10月は国が定める「食品ロス削減月間」です。食品ロスとは、まだ食べることができるのにゴミとして捨てられてしまう食品のことで、日本では1年間で600万トンを超える量が発生しているそうです。このうち約半数は家庭からのものだそ […]
2020年10月の投稿一覧
ペンキ塗り作戦(その2) 8月8日(土) 9月26日(土)
PTA幹部役員さんを中心に行っていただいている「遊具のペンキ塗り」は、2回の作業を終えたところです。これまでに、なかよし広場・くすのき広場・南運動場にある全ての遊具のペンキを塗り直していただきました。 ①サビ落とし→②白 […]
児童会役員選挙 9月29日(火)
令和2年度後期児童会役員選挙を行いました。新型コロナ感染症対策のため、立候補者が放送室から演説をする形で実施しました。また、各教室で投票となりました。
栄養指導(1年生) 9月28日(月)
1年1組と1年2組で栄養教諭から食物アレルギーについての指導が給食後にありました。紙芝居を通して、食物アレルギーで食べられないものと、好き嫌いで食べられないものの違いなどについて知ることができました。
草取りをしていただきました。
9月24日(木)PTA除草作業が行われました。昨年度までは、夏休み中の登校日に親子で除草作業を行っていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大人のみでの実施となりました。PTA会長さんからの呼びかけによ […]
草刈りをしていただきました。
8月13日(木)と9月19日(土)の2度にわたり、学区の老人クラブの方々が学校敷地内の草を刈ってくださいました。8月13日は、校舎南側道路に面した植え込み内の草を刈っていただきました。敷地外への見通しが良くなり、児童にと […]
大なわ大会(4年) 9月17日(木)
児童会行事として、4年生がクラス対抗大なわ大会を行いました。5分間で、どれだけ続けて跳べるかを競い合いました。
ハッピートーク(5年) 9月17日(木)
5年生がハッピートークの出前授業に参加しました。講師の先生方から毎日使う「ことば」の大切さについて考え、学びました。
初めてのクラブ活動 9月15日(火)
コロナ禍を鑑み、自粛していた今年度のクラブ活動をスタートさせました。4~6年生が、「イラスト・まんが、音楽、家庭科、科学・コンピュータ、郷土芸能、くすのき遊び、南運ボールゲーム、体育館スポーツ」の8つのクラブに所属して、 […]
がんばる須西っ子を応援します 9月2日(水)
学校休業明けの6月24日(水)に栽培委員会の児童がまいたひまわりが、この暑い夏を耐え抜き、ぐんと大きく成長しました。一番高いもので、297cmもあり、児童が見上げるほどです。このひまわりは、登下校、休み時間、授業での児童 […]