須西っ子に「あっぱれ」 コロナウイルス対策により、例年とは違った形式の学習発表会となりました。児童たちは、この日のために準備をして、練習を重ねてきました。ダンスやハンドベルの練習をしたり、調べたことを […]
2021年02月の投稿一覧
芸術鑑賞会(縄跳びパフォーマンスショー)1月21日(木)・22日(金)
世界トップクラスの縄跳びパフォーマー(日本なわとびアカデミー代表理事 粕尾将一さん、日本なわとびアカデミー理事 森口明利さん)による「縄跳びパフォーマンスショー」を行いました。軽快なBGMにのって、一人技、二人技の披露。 […]
避難訓練 1月19日(火)
「予告なし」で火災を想定した避難訓練が行われました。中休み、児童は訓練の緊急放送を静かに聞き、「お・は・し・も」を守り、素早く南運動場に避難することができました。
「一年の計は 」 3学期始業式 1月7日(木)
新年 あけましておめでとうございます 2021年スタート。校内放送で3学期の始業式を行いました。校長先生からは「新しい年をむかえ、目標をもち、そして、その目標を話してみよう。」というお話がありました。「一年の計は元旦にあ […]
二学期終業式 12月23日(水)
2学期の終業式を校内放送で行いました。校長先生からは、「目標を立て、実行することの大切さ」というお話をしていただきました。その後、生活指導担当の先生から冬休みの生活についてのお話がありました。8月の登校日から数えると、ち […]
継続は力なり(郷土芸能クラブ)12月10日~
郷土芸能クラブは、1月下旬予定の活動紹介動画撮影に向けて、中休み・昼休みを使い自主的に練習を行っています。短い練習時間の中、毎日熱心に取り組んでおり、日々上達しています。撮影本番に向けて、がんばってください。
社会見学 (11/26~12/14)
教室をはなれて、学校外での学習です。コロナ禍の下、いろいろな制約を受けての取り組みでした。実物を見たり、さわったり、働く人々を見ることでいつもと違った学習となりました。 1年生(11月27日:東山動植物園) […]
出前授業(なわとび) 12月9日(水)
日本なわとびアカデミーの粕尾さんによるなわとびの出前授業を開催しました。1~3年生を対象に、なわとびの正しい持ち方、準備運動、とび方のコツ、なわとびを使ったゲームを教えていただきました。授業の最後には、「1日5分でも練習 […]
ドッジボール集会 12月8日(火)
児童会計画委員会主催によるドッジボール集会が行われました。、密を避けるために、中休みに1・3・6年、昼休みに2・4・5年と分けて行いました。短い時間でしたが、歓声や笑顔が見られ、リフレッシュできました。
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」(薬物乱用防止教室) 11月26日(木)
5・6年生が薬物乱用防止教室に参加しました。今年は、コロナウイルス感染防止のために、5年生は5限、6年生は6限と、2回に分けて行っていただきました。DVDを鑑賞したり、講師の蟹江警察署の方のお話を伺ったりして、薬物依存の […]