3年ぶりの水泳の授業が始まり、職員もAEDの使い方や人工呼吸の行い方を蟹江町の消防署員の方に教えていただきました。事故が起きないよう安全第一に指導していますが、何かあった時には迅速に対応できるよう一生懸命取り組みました。
2022年06月の投稿一覧
4年生 八穂クリーンセンター出前授業
八穂クリーンセンターの職員4名をお招きして、出前授業を行いました。 最初、子どもたちは八穂クリーンセンターでのごみ処理の様子や、環境への配慮について学習しました。普段は見ることのできない、内部の映像や資料をみながら真剣に […]
水泳の授業が始まりました
6月16日(木)から学年ごとで水泳の授業が始まりました。1~3年生は、初めてのプールにワクワク、ドキドキです。指導する私達も久しぶりだったり初めてだったりでドタバタしています。
6年 租税教室
租税教室が行われました。税金の使われ方や意義について知り、学びを深めることができました。 ダミーの1億円の重さを体験する場面では、盛り上がりを見せていました。
6年 初めての調理実習
6年生が初めての調理実習を行いました。 炒め方や盛り付け方に気を付けながら、おいしい「いろどりいため」を作ることができました。
1年生 初めての出前授業
6月14日(火)明治乳業さんに、てあらいうがいの出前授業を行っていただきました。ばいきんを体の中に入れないために大切な「ただしい手洗いうがいの方法」を教えていただきました。合言葉「いただきますのまえ・ただいまのあと」を忘 […]
須西っ子安全ツアーを行いました
須西っ子安全ツアーを行いました。これは6年生が1年生に、学校の中で安全に過ごすために必要なことを伝える取り組みです。 今回伝えたことが、今の1年生のこれからの生活に役立っていけたらと思います。
須成祭の飾花をつくったよ
6月5日(日)に保護者の方は廊下からの参観で授業参観を行いました。敬神会の方を講師に招いて、須成祭のだんじり船に飾る梅花と桜花をつくりました。低学年の児童たちは、のりで手をべたべたにしながら作品作りを頑張りました。高学年 […]
プール清掃がんばりました
6月1日に、5年生と6年生でプール清掃を行いました。数年使っていないプールだったので、汚れも頑固でしたが、みんなの頑張りで綺麗なプールに蘇りました。プールの授業が今から楽しみです。
3年生 リコーダーとタイピングの練習が始まりました。
3年生では、待ちに待ったリコーダーとタイピングの練習が始まりました。 戸惑いながらも、先生の話をしっかりと聞いて、一生懸命練習をしていました!